着物を解いて反物の状態に
戻し水洗いをします。
新たに糊付けをして湯のし(蒸気を
あて生地の巾や生地目を整えてる作業です)をすることにより生地の艶を蘇らせ
綺麗に仕上がります。
また着物にするために仕立てる
必要があります。
新しい反物や洗い張り済みの反物を着物や羽織などに仕立てます。
大人の着物から七五三用に仕立て直しや男物を女物に仕立て直しなども承ります。
裄直し、袖丈直し、身巾直しなど
部分的に直します。
直す箇所が多いと全体的に解いて仕立て直しの方が良い場合があります。
七五三の肩揚げ腰揚げなど。
ちょっとしたほころび直しや裾切れ直しも
お任せください。
白生地から好きな色の無地や小紋柄、
訪問着など色々な物に染められます。
既に染められた生地を色抜きして染め変える事もできますのでご相談下さい。
(色や柄などに制限あり)